WordPress3.2.1日本語版リリースされました!
こちらのブログもWordPress3.2.1に切り替え完了しました!
Android開発で・・・・「赤外線」を使ったアプリを作りたかったので・・・調べた結果
JavaScriptにてIEの時は・・・と書きたかったので・・・・調べた結果
今日はいろいろ立てこんでますw
PHP SPOT開発日誌の記事「クリエイティブな404ページいろいろ30種」より
このページは存在しません!ってだけなのに
こんなかっこいいページが存在するとは・・・・というのが次の記事
30 Creative 404 Error Pages|FlashUser
こんな 404 Not Found が出るならわざと存在しないアドレス打ってみたい!
というデザインが満載です。
(仕事でサイトつくるのにこんなにNot Foundで凝られるとちょっと引きますねw)
Google Analyticsのデータからアクセスランキングを生成するPerlスクリプトというのを発見しました。
このブログでアクセスランキング過去7日っていうのがそうなのかな・・・
ちょっとやってみようと思う今日この頃でした。
著者曰く「このコードはさくらインターネットで動作を確認していますが、ホスティング先によってはPerlのバージョンやライブラリの違いで動作しないかもしれません。」とのことなのでちょっと頑張ってみます。
7月中に出来るといいな・・・
個人ネタです。
今日、BIC CAMERAにてLOGITECの無線LAN親機が安かったので買ってきました。
これまでずっと最大54bpsのCOREGAのb/g対応のものを使ってきましたがnに対応しているノートPCがあったのでちょうど良かった。(というか新しい物がほしいだけ・・・)
で、ルータとしては使わないためルータモードではなくアクセスポイントモードで利用します。
で、管理画面にアクセスしようとしたら・・・見えません。
説明書には「http://192.168.2.1にアクセス」って書いてあるんです。
・・・という時の解決策です。(FOR Windows7 他は読み替えてください。)
コントロールパネル→ネットワークとインターネット
→ネットワークと共有センター→アダプターの設定の変更(左メニュー)
→ワイヤレスネットワーク接続
を右クリック
→ プロパティ →「この接続は次の項目を使用します。」から「インターネットプロトコルバージョン4」をクリックして選択したあと「プロパティ」ボタンを押します。
「次のIPアドレスを使う」に変更
IPアドレス「192.168.2.99」(テキトーです。)に変更。
※管理画面のURLが「192.168.1.1」の場合は「192.168.1.99」などに変更。
※同様に「192.168.XX.YY」の場合は「192.168.XX.99」という感じに変更します。
サブネットマスク「255.255.255.0」に変更。
「OK」ボタンを押します。
なにかエラーが出てもそのまま「OK」。
そしてプロパティ画面自体も閉じます。
その上で「http://192.168.2.1」にアクセスします。
すると・・・
認証が出ました。
で、ID/パスワード入れて・・・・
ちょっとデザインが不満w
※設定完了後はインターネットの設定を元に戻しておきましょう!!
※このままだとインターネットにアクセス出来ないと思います。
コントロールパネル→ネットワークとインターネット
→ネットワークと共有センター→アダプターの設定の変更(左メニュー)
→ワイヤレスネットワーク接続
を右クリック
→ プロパティ →「この接続は次の項目を使用します。」から「インターネットプロトコルバージョン4」をクリックして選択したあと「プロパティ」ボタン
CodeIgniter開発中に
既存のAPIで機能的に足りないのでいろいろ拡張することになるんですが
その際に「MY_」を付けます。
例えばForm_validationクラスを拡張してバリデーションにいろいろなバリエーション(w)をつけたい場合は
application/libraries/MY_Form_validation.php を作成してそのなかに
[php]
class MY_Form_validation extends CI_Form_validation {
/**
* Constructor
*/
public function __construct($rules = array())
{
parent::__construct($rules);
}
// ——————————————————————–
/**
* 電話番号チェック
*
* @access public
* @param string
* @return bool
*
*/
function phone($str)
{
if ($str == ”)
{
return TRUE;
}
return ( ! preg_match("/^\d{2,5}\-\d{1,4}\-\d{1,4}$/", $str)) ? FALSE : TRUE;
}
・・・
[/php]
こんな感じで作成します。
すると、CodeIgniterはこの「MY_」を付けたものを自動的に取り込んでくれて
あたかも Form_validationにあるかのように
[php]
$this->load->library(‘form_validation’);
[/php]
で読み込めて
[php]
$this->form_validation->set_rules(‘fax_no’, "FAX番号","trim|phone");
[/php]
みたいに使えるわけです。(上記の例は電話番号型になっているかチェックするルール設定です。)
しかし、今日それを「helper」でやろうと思って
application/helper/My_date_helper.php」を作成し・・・メソッドを書いて・・・
[php]
$this->load->helper(‘date’);
[/php]
も書いて・・・メソッドを呼ぶ処理を書きました。
・・・ダメ・・・使えてない・・・
ん~
どうなっているのかしばしソースチェック・・・
helperはクラスになっていなくてメソッドをそのまま書く感じになっているのでまた余計なことを考えて・・・・
結果、ファイル名が良くなかったみたいです。
「My_date_helper.php」から 「MY_date_helper.php」 に変更したら・・・・
使えました!
解決するとなぁんだ!ってことなんですが。はまりそうでした。
現在インストールしているWordPressプラグイン
AVH Themed By Browser ブラウザによってテーマを変える
Better Related Content 関連記事
FollowMe Twitterのフォローミー
Google XML Sitemaps Google用サイトマップ作成
Ktai Style 携帯ブラウザ用表示最適化プラグイン
Post-Plugin Library Similar Postsから呼ばれているプラグイン
SI CAPTCHA Anti-Spam 画像認証プラグイン
Similar Posts 関連記事プラグイン
StatPress Reloaded アクセス解析
SyntaxHighlighter Evolved ソース表示プラグイン
Target Blank In Posts And Comments 記事内のリンクを外部ウィンドウで開くプラグイン
Twitter Widget Pro Twitterのツイート表示
WP-Optimize データベースの最適化プラグイン
WP Multibyte Patch マルチバイトがどーのこーのプラグイン
WP Social Bookmarking Light ソーシャルブックマーク表示プラグイン
WP to Twitter 記事投稿時にツイートするプラグイン
WPtouch スマートフォン表示最適化プラグイン
以上!
AndroidでExcel開こうと思ったら
Document Viewerでは
パスワード付ファイルはダメだったので探しました。
そしたら
Think Free Office Mobileというのを発見!
おおっ!開けました!
とりあえず見るだけなら無料版で行けます!