アーカイブ: 投稿

主要ブラウザでの見た目を確認出来るWebサービス Adobe BrowserLab

投稿者:isc_blog

WEBサービスでパッと使えちゃう所が魅力的なサービスです。
↓↓

主要ブラウザでサイトがどう見えるのかが確認出来るWebサービス Adobe BrowserLab | みゅうすけの隠れ家.

まず、Adobe IDを作成する必要はあります。無料です!
Adobe Browser Lab

なんか昔Adobe IDを作っていたらしくて、ちょっと手間がかかりました(リマインダーとかでログインするまでに・・・)が、ログインしても
「サーバーエラーが発生しました。再試行してください。コード:500」
ってメッセージが表示されました。

また、今度チャレンジします。

2011年10月21日

ios5にアップデートしたユーザが知っておきたいこと。

投稿者:isc_blog

先週は、iphoneユーザにとっては、慌ただしい1週間でした。

ios5のリリース、アップデート

iphone4Sの発売開始。

どちらも、スムースに・・・とは、いきませんでしたね。

 

ios5へアップデートに関しては

アップデートしたら、アプリや連絡先が消えた!

アップデートに失敗して復元すらできなくなった!

などのトラブルが多く見られましたし

 

iphone4Sの販売については

販売直後からユーザ情報登録サーバが

落ちてしまったことが原因で、iphone4S本体を手に入れることができても

3G回線の開通があとになってしまって、しばらくはiphone4Sをipod touch4Sとして

使っていた人も多かったみたいですね。

(私もその一人ですorz)

 

さて、iphone4Sについては、別の記事でまとめるとして

いろいろな機能追加が行われた、ios5について触れていきます。

 

参考:iOS5にアプデしたiPhoneユーザーが知っておきたいこと

私自身は、まだ全然触り切れていないのですが

様々な所が変更されていますね。

 

たとえば、キーボード。

SMSでメッセージを送るときにキーボードが邪魔だな~と

今まで思っていたのですが、今回のアップデートによって

本文の位置でスワイプすることにより、キーボードが引っ込むようになりました。

これにより、SMSが非常に見やすくなったな~と思います。

 

今まではPC側でフォルダ作成し、同期してフォルダ分けをするか

フォルダ分けできる写真アプリを購入しないと、

フォルダで写真を管理できませんでしたが

今回より、標準の写真アプリでフォルダ分けが可能になりました。

 

他の機能についても、様々な変更点があるのですが

まだ試しきれていないので、今回はこのあたりで。

 

2011年10月17日

JSLint,The JavaScript Code Quality Tool

投稿者:isc_blog

JavaScriptのチェックツールです。
JSLint,The JavaScript Code Quality Tool.

全体的に英語なのでなにを言っているかわからないところだらけですが・・・

カッコ閉じ忘れとか
セミコロン抜けとか
なんだか動かないって言う時に役立ちそうです。

2011年10月13日

おすすめのExt JS 4の開発ガイド書籍

投稿者:isc_blog

Ext JS 4で開発する際に日本語文献がなかなかなくて困っていました。

こんな本があったんですね!


これ良いです!!!

2011年10月12日

Google、Webアプリ向けプログラミング言語「Dart」のプレビュー版が公開されたみたい

投稿者:isc_blog

GoogleのWebアプリ向けプログラミング言語「Dart」のプレビュー版が出たみたいです!!

Google、Webアプリ向けプログラミング言語「Dart」のプレビュー版を公開 – ニュース:ITpro.

早速・・・・いじってみたい。

ここで試せちゃいます!!!
Dart : STRUCTURED WEB PROGRAMMING
[perl]
main() {
print(‘Hello, Dart!’);
}
[/perl]

2011年10月11日

おっ!スパム業者の割り出し方

投稿者:isc_blog

面白い記事がありました。

賢いと称賛されていた「誰がスパム業者にメールアドレスを流出させているのか突き止める方法」 2011/10/08土 15:04:58 [サーチナ].

記事で紹介されている方法は

なんらかのサイト登録する際に本名ではなくそのサイトが判別出来るものにしておくもの。

Gmailを使って○○+spam.com@gmail.com ※○○はアカウント名。spam.comは登録サイトドメイン
と登録すると
実際にSPAMメールが来た際にどのURLで登録したものだか判別できちゃう!

ていうもの。

なーるほどなー

面白い事考えちゃう人いますねぇ!

2011年10月10日

パスワード生成(パスワード作成) WEBサービス

投稿者:isc_blog

サーバー管理・運用業務で多々のアカウント発行やメールアドレス発行作業があるときにいつもパスワード作るのめんどくさかったのですが、下記サイトで解消されました!

パスワード生成(パスワード作成).

パスワードの強度・文字属性・文字数・発行数・その他(似通った英数字は除く・10文字以内の場合、同じ文字は2回使わない)等設定出来る!
生成したパスワードをテキストでダウンロード出来る!

素晴らしいツールです!

2011年10月9日

アメブロのようなブログシステムを自分で作る・・・

投稿者:isc_blog

アメブロ・・・に限らず
ポータルサイトがあってブログを複数作りたい場合ってあります。
そんな時に役立ちそうな記事があったのでメモメモφ(..)

アメブロのようなブログシステムを自分で作る方法|WEBクリエイターの木.

Nucleus(ニュークリアス)ってむかーーーし一度インストールして試してみて・・・わけがわからなかったのであきらめた経験があります。
(もっともその時点ではMovableTypeもわけがわかってなかった・・・という(笑)ようするにCMS全般がまだわかってなかったなぁ当時。)

要件が合えば使えそうな手です!

2011年10月7日