カテゴリー: 技術

ついに日本でも・・・「Internet Explorer の自動アップグレードについてのご案内」が発表されました

投稿者:isc_blog

Internet Explorer の自動アップグレードについてのご案内

引用元: Internet Explorer の自動アップグレードについてのご案内 – The Official Microsoft Japan Blog – Site Home – TechNet Blogs.

世界各国で今年の1月より始まっているInternetExplorerの自動アップグレードが日本においても3月中旬より開始されることがマイクロソフト日本法人の公式コーポレートブログにて発表されました。

ついにIE6と本格的にさよなら出来そうです。
・・・っていうか、もう3年早くても良かったと思う。

2012年3月6日

SDKs & Tools – Facebook開発者

投稿者:isc_blog

とっても今更(いまさら)な感じがありますが・・・
FacebookのSDK各種のページです。

SDKs & Tools – Facebook開発者.

備忘録的な記事でスミマセン。

2012年2月29日

色コード取得に便利なGoogle Chrome 拡張機能

投稿者:isc_blog

WEB制作中にこのGIFのバックの色なんだっけ・・・って思って調べるのにいちいち画像ソフト立ち上げなくてすむGoogle Chrome 拡張機能を見つけました!

Eye Dropper

要するにカラーピッカーなんですけど、WEB制作中(主に修正中)にブラウザとテキストエディタで終わっちゃうとPCが重くなくて良い!

年度末なので
テキストエディタ(愛用の秀丸こちゃん)×5枚くらい・・・エクセル多数・・・ワード1枚・・・ブラウザ二種類・・・Eclipse・・・xampp・・・Thunderbird・・・etc…
立ち上げ過ぎなのでたすかります。

2012年1月27日

CodeIgniter2.x 系のバッチとして呼び出し について訂正

投稿者:isc_blog

先日、CodeIgniterをバッチとして呼び出せるようにしたいという記事の中で cron.php を使って・・・という説明を展開したのですが、CodeIgniter2.X系ではもっと簡単な方法があることがわかりましたので訂正させてください。

CodeIgniter 日本語版のユーザガイド(ここではver.2.0.3)の記事がありました。
↓↓

CLI からの実行 : CodeIgniter ユーザガイド 日本語版.

こちらの説明を引用させてください。
[php]
<?php
class Tools extends CI_Controller {

public function message($to = ‘World’)
{
echo "Hello {$to}!".PHP_EOL;
}
}
?>
[/php]
このようなコードをtools.php というファイル名で
application/controllers に保存します。

ブラウザからは
http://example.com/index.php/tools/message
というURLで呼び出せます。

結果は
「Hello World!」と表示されます。

これをターミナル(コマンドプロンプト)から呼び出す方法が下記の通りです。

[java]
$ cd /path/to/project
$ php index.php tools message
[/java]
これで
[java]
$ Hello World!
[/java]
と表示されます。

[java]
$ php index.php tools message "John Smith"
[/java]
URL の引数と同じように引数を渡すことができます。”John Smith” を引数として渡すことで、次のように表示されます。
[java]
$ Hello John Smith!.
[/java]

・・・これだけでした。
前回の記事は全部訂正です。
すみません。

2012年1月19日

WordPress用スパム投稿対策プラグイン「Throws SPAM Away」がトラックバックスパムにも対応しました。

投稿者:isc_blog

今回、WordPress用海外からのスパム投稿対策プラグイン「Throws SPAM Away」にもう一つ機能を追加しトラックバックにも対応するようにしました。

現在まで「Throws SPAM Away」で対応している拒否(無視)方法は下記のとおりです。

・日本語を含まないコメント投稿を無視する(日本語を○文字以上含まないといけないしきい値設定付き)
・特定キーワードを設定しそのキーワードが含まれている場合は日本語での投稿でも無視する(複数キーワード指定可・特定キーワード拒否機能のみの使用も可能)
・上記それぞれに対する警告文及び警告文の表示時間の設定(共通)
・上記の設定をトラックバックにも適用するか設定
・トラックバックにも適用した際についでに自サイトのURLが含まれているかのチェックをするか設定

以上です。

このプラグイン開発のきっかけになったコンセプト「管理工数を減らす」という観点から一貫して「捨てる」ということにこだわっているため
ログ出力やDBへの格納は行なっていません。

海外からのスパム投稿・スパムトラックバックでそのたびに来るメール及び投稿の削除管理工数を削減したい方におすすめです!

また、WordPressのプラグインサイトで前バージョンまで英語でインストール方法を記述しておりましたが、よく考えたら日本人以外このプラグインを利用する方はいらっしゃらないと思いますので日本語にしました。(気づくの遅いw)

http://wordpress.org/extend/plugins/throws-spam-away/

2012年1月18日

WordPressのコメントの表示を日付降順(新しいものが上)に変えてみたい

投稿者:isc_blog

WordPressで制作中のサイトでコメントを多用するところがありまして、一番上が最新のものにしたいという要件がありました。

で、調べたのですが、2通りありまして・・・

こちらの記事を参考にしたもの

コメントを昇順/降順で表示【WPCMS.jp】.

foreach でコメントを表示しているところを下記のように変更する。
[php]
<?php foreach (array_reverse($comments) as $comment) : ?>
[/php]

・・・あれ?
今回のテーマにはそんな記述はないです・・・
wp_list_comments();
っていうメソッドで表示されてます。

・・・ということで検索した記事がこちら

wp_list_comments array "reverse_top_level" => true ;

引用元: wp_list_commentsで表示される投稿順序をかえてみる | photopoto.net.

wp_list_comments(); の部分を下記のように変更します。
[php]
wp_list_comments( array( "reverse_top_level" => true ) );
[/php]

これでOKです!

2012年1月13日

LinuxでMySQLでディレクトリ内のSQLファイルをバシバシ流すシェルスクリプト

投稿者:isc_blog

2012年一発目の記事ということで・・・まずはご挨拶。
あけましておめでとうございます!
本年もよろしくお願いします。

ということで本題(笑)

LinuxへのWEBアプリのインストールとかで
MySQLへのデータ投入がめんどくさかったので作ってみました。
同一ディレクトリにある「.sql」拡張子のファイルをどんどん流すだけ・・・というシンプルなものです。

こんなの需要があるかわかりませんが社内向けも兼ねて備忘録的に掲載しておきます!

※下記内容を 「test.sh」などの名前で作成します。
[perl]
#!/bin/bash

db_user="hogeuser" #ここを適宜書き換え
db_pass="hogepass" #ここを適宜書き換え

files="*.sql"

for filepath in ${files}

do
#mysqlへのパスはとおっているものとします。
mysql -u ${db_user} -p${db_pass}<${filepath}
echo — ${filepath} Finished.
done
[/perl]

作成したら
起動できるように属性変更します。
[perl]
chmod 755 test.sh
[/perl]

その後、このファイルをSQLファイルがいっぱい入ったディレクトリにコピーし
起動します。

[perl]
./test.sh
[/perl]

実行結果はこんな感じに出ます。
[perl]
[tsato@kingserver sql]$ ./test.sh
— TEST_CREATE.sql Finished.
— TEST_MASTER.sql Finished.
— TEST_DATA_1.sql Finished.
— TEST_DATA_2.sql Finished.
— TEST_DATA_3.sql Finished.
— TEST_DATA_4.sql Finished.
— TEST_DATA_5.sql Finished.
— TEST_DATA_6.sql Finished.
— TEST_DATA_7.sql Finished.


[/perl]

終わったら終わりです。

もっと高機能なスクリプトどこにでもありそうですが・・・・(笑)
一応参考まで。

2012年1月5日

A5:SQL Mk-2 ベータ版 x64版でMySQLに直接つなげるようになっていました

投稿者:isc_blog

A5:SQL Mk-2 がMySQLに直接つなげるようになっていました!

A5:SQL Mk-2 ベータ版 x64版でMySQLに直接つなげるようになっていました | taman777.

x64版のみかな・・・
開発機が64ビットになったのですごく重宝しています!

2011年12月6日