アーカイブ: 投稿

壊れたかな・・・と思ったらPCのメモリのチェック

投稿者:isc_blog

昨日のHDDデータ取得の件で調子が悪いと思っていたVistaマシンはメモリを抜くことで通常に起動しました・・・
結果的にメモリが破損していた模様。

一応、こんな状態はメモリが壊れた・・・可能性がある という警告文を発見したのでメモ

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you’ve seen this stop error screen, restart your computer.
If this screen appears again, follow these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.

If problems continue, or remove any newly installed hardware of software.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components,
restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.

警告文は下記URLにあった例文1そのものでした。

パソコンのメモリチェック方法 – 欠陥・故障・不具合テスト [memtest86、memtest86+]|MEMORVA

「memtest86、memtest86+」ってメモリチェックツールです。

メモリチェックみたいなものがあるんですね。
しかし、もうすでに壊れたメモリはしょうがないわけで・・・
これでどのメモリが破損したか調べてみます。

確率は2枚に1枚なんだけど・・・

2011年6月26日

PCが起動しなくなって購入したHDDから直接データを取得するモノ

投稿者:isc_blog

家にあるVistaマシンがあまりに調子悪いのと
普段はノートPCしか使っていないので
とりあえずVistaマシンのHDDのデータだけ使いたくてビックカメラにて探して買ってきたモノをご紹介。
この際についでに全く使わなくなっていたXPマシンのデータも読みたいということもあり・・・

データを読み出したいHDDがIDEのタイプとSATAのタイプの2通りあるため、その2つとも使用出来ることが条件でした。

さがしてみたらあるんですね・・・
こういうの

※暗くてスミマセン



つなぎ方は裸のHDDに直接コネクタをガシガシつけて(ピンを折ったりしないよう作業注意です。)
3.5インチのIDEタイプは電源つけて・・・
で、USBをPCにつないだら・・・

即認識 ※ノートPCはWindows7です。

助かりました~

2011年6月25日

Android ImageViewにWeb上の画像を表示・・・その後

投稿者:isc_blog

先日、Android ImageViewにウェブ上の画像表示という記事の中で書いた
Web上の画像をImageViewで表示する方法でしたが・・・

実は「UrlImageView」なるものを作成している方がいらっしゃいまして、そちらの方が便利!なのでご紹介します。

CaddieDroid
ImageViewをカスタマイズして、Webの画像を表示できるようにしました

上記の記事の中で紹介されているのですがすごく助かりました。

このソースに関しては

AndroidのImageViewで、インターネット上にある画像を表示する独自ImageView。
MIT Licenseで、自由にお使いください。ソースの書き換えて等も自由にしてください。

とのことですのでMIT Licenseを理解の上で利用させていただきましょう!

GitHubで全ソース+サンプルコードをダウンロード出来るそうです。
https://github.com/sharakova/UrlImageView

2011年6月24日

Android開発・・・ScrollViewでつまずいた今日

投稿者:isc_blog

Android開発でScrollViewについて悩んだことメモ

どうもScrollViewって使いにくい!っていう話はおいといて事象と解決策をメモしておきます。

画面上でスクロールさせたいのでScrollView使ったんですが
おもむろに使ったら・・・

ERROR/AndroidRuntime(17331): Caused by: java.lang.IllegalStateException: ScrollView can host only one direct child

みたいなエラーが出てしまいました。
で、いつものように調べました・・・

Androidでスクロールバーを表示する方法

こちらのブログに書いてありました。

ScrollViewには子要素は一個にしろ・・・と

まぁ、エラーを解読すればそのまんまでした・・・

で、こちらのブログ通りを作って要素を囲みました。
LinearLayout自体がスクロール可能な方がいい気がしますね。

2011年6月23日

日本語を含むJSONデータを取得するテストを行う際に便利なGoogle Chrome拡張機能

投稿者:isc_blog

WebAPIから日本語を含むJSONデータを取得して内容を精査するテストを行っていますが
ログを見てJSONの生データのままだと
「\u65e5\u672c\u8a9e\u3092\u542b\u3080JSON\u30c7\u30fc\u30bf」
こんな感じでわけがわからなかったので
愛用のGoogle Chromeに入っている拡張機能を使いました!

これです↓↓↓
Native2Ascii速攻!
※作者は私です。手前味噌ですみません。

「\u65e5\u672c\u8a9e\u3092\u542b\u3080JSON\u30c7\u30fc\u30bf」というデータが・・・

こんな感じで上記のわけわからない「\u65e5\u672c\u8a9e\u3092\u542b\u3080JSON\u30c7\u30fc\u30bf」をコピペ

「ascii2native」ボタンを押すと・・・

「日本語を含むJSONデータ」になりました!

こんな感じにしてくれます!

便利です!手前味噌ですが・・・

「native2ascii」ボタンは「日本語を含むJSONデータ」を「\u65e5\u672c\u8a9e\u3092\u542b\u3080JSON\u30c7\u30fc\u30bf」に変換するものです。本来はこちらの用途が使用したいために作成したものだったんですが、最近は意外にescapeよりもunescapeにお世話になっています。

関連記事:
Google 拡張機能 そして世界公開へ・・・のはずが
Google 拡張機能 ・・・ 結局 公開しました!

2011年6月22日

信濃町に行ってきました&山手線池袋駅ホームの自販機

投稿者:isc_blog

今日は信濃町のお客様先に行ってまいりました。

信濃町は久しぶり・・・というか2回目だったのでなにもわからなかったんですが
目の前にドーンと建物がありました。

玄関前に立ってびっくり自動ドアがナナメですっ!!

たまには池袋から外に出るのもいいですねぇ。

最後の自販機の写真は池袋駅の山手線ホームにあるものです。

飲み物は画像が表示されています。
たま~に目になってキョロキョロしています。
かわいいヤツです。

※詳細ここに書いてありました!
JR池袋駅にタッチパネル式「次世代自販機」-性別・世代を判断
↑「寄ってく?」とか言っている画像があります。

2011年6月21日

Android ImageViewにウェブ上の画像表示

投稿者:isc_blog

Android開発しているとAndroid開発ネタばかりに偏りがちです・・・
が、仕方ないっス。
今日のAndroidネタは・・・

Androidでウェブ上の画像を表示する必要があり
ImageViewを使用して
ImageViewのメソッド setImageURI でURI指定すればいいのかな・・・と思い

[java]


ImageView iv = (ImageView) findViewById(R.id.imageview);
Uri.Builder ub = new Uri.Builder();
ub.scheme("http");
ub.authority("~ドメイン~");
ub.path("images/image.jpg");
iv.setImageURI(ub.build());


[/java]

と記述したが・・・全然表示されない・・・

調べたところ、setImageURI ではうまくいかないという記事を発見。(下記URL)

iRSSの日記|ImageViewにhttp経由の画像を表示する方法

記事にもあるように Drawable を生成して
ImageView の setImageDrawable(Drawable drawable) にセットしてあげる必要があるらしい。

で・・・こんなふうにしました。

[java]



InputStream is = (InputStream) this.fetch(ub.build().toString());
Drawable drawable = Drawable.createFromStream(is, "");
is.close();



[/java]
Android SDK 逆引きハンドブック を参考にしました。
※Exceptionの処理は適宜入れてください。

こんな感じでDrawableを生成したら・・・

表示されました!!

※ImageViewあたりのソース(最終的)
[java]


ImageView iv = (ImageView) findViewById(R.id.imageview);
Uri.Builder ub = new Uri.Builder();
ub.scheme("http");
ub.authority("~ドメイン~");
ub.path("images/image.jpg");
InputStream is = (InputStream) this.fetch(ub.build().toString());
Drawable drawable = Drawable.createFromStream(is, "");
is.close();
iv.setImageDrawable(drawable);


[/java]

2011年6月20日

サイト制作 ホームページ制作 を アイ・エス・シーにお任せください!

投稿者:isc_blog

株式会社アイ・エス・シー ホームページ制作ではホームページ制作を幅広く行っています。

ただいま、キャンペーンを行なっております。
ホームページを作成するのがはじめてとなるお客様には
「はじめてのホームページ制作キャンペーン」としまして1サイト5万円にて制作を行うプランを設けました。

【ホームページ制作が初めてのお客様】
初めての方にとっては、わかりにくい「レンタルサーバー」手続きや「独自ドメイン」の取得も含まれているとってもお得なプランとなっております。
詳細のスペックは下記の通りです。
・ホームページ制作    5ページ程度
・レンタルサーバー(10GB)・ドメイン取得(.com,.net,.info,.org,.biz)代行(費用込み)
 ※.jpドメインは追加料金+¥2,000となります。
・制作物のCDRを納品
キャンペーン価格 ¥50,000

【ホームページのリニューアルをお考えのお客様】
新規の他、リニューアルも承っております。
・リニューアルの場合には既存ページのリニューアルを含め10ページまでの制作を行います。
※既存サイトが5ページの場合は追加で5ページ制作出来ます。その他、お客様のニーズによって内容のご提案を差し上げます。
・制作物のCDRを納品します。

キャンペーン価格 ¥50,000

【その他、あらゆるニーズにお応えします!】
ホームページで表現したいこと、漠然と抱えている悩み、滞ってしまった更新など
なんでもお気軽にご相談ください。
お客様のニーズ・ご予算に合わせたご提案をさせていただきます。
合わせて弊社料金表も参考までに御覧ください。
※お見積り内容はお客様の状況によっては料金表示よりも安くなる場合もございます。是非、一度ご相談ください。

システムについても同様に小規模から中規模、また大規模案件にお応えすることも出来ます。
また、開発業者が消えてしまいどうにもならなくなったシステムも一度ご相談ください。
なんらかの打開策をご提案出来ると思います。
※開発言語:Java,PHP,Perl,Ruby等 DB:Oracle,SQLServer,MySQL,PostgreSQL等 サーバー:Apache,IIS等 実績があります。

弊社「サイト制作・システム開発」のモットーは「出来ないとは言わない」ことです。

お客様にとって最善の方法を出来る限りご提案させていただきます。

ホームページ制作・システム開発の アイ・エス・シーにぜひ一度ご相談ください。

株式会社アイ・エス・シー
〒171ー0022
東京都豊島区南池袋2-26-5
都民興業池袋ビル3F

電話番号:03-5992-2624 (システム事業部 担当:さとう)
営業時間:月~金 AM9:30 ~ PM17:30

2011年6月19日