カテゴリー: Ruby

素人がWebサービスを作って・・・という記事

投稿者:isc_blog

素人がWebサービスを作ってみて分かった9つのこと という魅力的なタイトルの記事があったので

「おぉ、どうなっちゃったの?」と思って読みました。

そしたら完全なる「素人」じゃなかった・・・
どうやら技術系の編集部の方らしい。
まぁ、という意味では職業プログラマーではない・・・ということですね。

・・・ということは置いといて。

書いてあることはすごく参考になります。
Ruby on Railsで開発しようと思ったときの参考になりそうなので、是非読んでみてください。

2011年9月11日

RubyでCGI作ってみた

投稿者:isc_blog

PythonでCGI作ってみたのRuby版です。

Python版で「とっても稚拙で申し訳ない」といいつつ
稚拙なものを移植しただけで申し訳ないですが全く同じ挙動のものです。

下記を「HelloRuby.cgi」というファイル名で保存し
ウェブサーバー上にアップロード。
属性変更して実行権を与えてから・・・
※パーミッションを755にします。
webブラウザでアクセスします。

[ruby]
#!/usr/local/bin/ruby
#ヘッダ出力
print "Content-type: text/html\n\n"

#CGI 読み込み
require "cgi"
cgi = CGI.new

#リクエスト内容取得
yourName = cgi["yourName"]

#中身出力
print <<EOM
<html>
<head>
<meta http-equiv="Content-type" content="text/html; charset=utf-8">
<script type="text/javascript">
var yourName = "#{yourName}";
function init() {
if (yourName != "") {
alert("YOUR NAME IS " + yourName);
}
}
</script>
</head>
<body onload="init()">
<form action="HelloRuby.cgi">
<input type="text" name="yourName" value="" />
<p>
<input type="submit" />
<p>
</form>
</body>
</html>
EOM
[/ruby]

コードはこれだけ
実行結果はこんな感じ
HelloRuby.cgi実行結果
コード的には
1.「yourName」っていうパラメータがリクエストに存在したら
2.Javascriptでアラート表示
3.送信フォーム表示
・・・・これだけです。
※この説明も「PythonでCGI作ってみた」とおんなじですみません。

 

Pythonもそうなんだけどリクエストの取扱い方がPerlより簡単でいいなぁ!

「参考になったサイト」
Rubyはじめました:RubyでCGI.フォームデータを受けとる
cgi – Rubyリファレンスマニュアル

2011年5月8日

Ruby版 逆ピラミッドを作る

投稿者:isc_blog

java , Python で「逆ピラミッド」プログラムを書いてきましたが

今回は「Ruby」で書いてみます。

Rubyは何度か習得しようとしているんですが・・・・未だ身についてません。

ま、早速行ってみます。


# Pyramid
# @author: tasa
i = 10
for j in 0..i
puts (“*” * (i-j))
end
puts(“\n”)


これだけです。
Pythonより1行多いかな・・・
Rubyも面白そうなので深くツッコミたいと思います。

実行結果


**********
*********
********
*******
******
*****
****
***
**
*


※追伸
Twitterより返信がありました。
一行で書けるとのこと


10.downto(0){ |i| puts ‘*’ * i }


なるほど!奥が深いなぁ~

2011年5月7日