アーカイブ: 投稿

Googleの新プログラミング言語のニュース

投稿者:isc_blog

今朝発表のこんな記事がありました。

http://japanese.engadget.com/2011/09/09/google-dart/

記事によると新言語は”Dart”という名前で「ウェブプログラミング言語」だということが示されているのみ・・・とのこと。

記事から引用・・・

10月10日のGoto; オープニング基調講演で、「構造化ウェブプログラミング」のための新たなプログラミング言語 Dart を発表します。演者は Google のエンジニア Lars Bak、Gilad Bracha 氏。

この2人の経歴がものすごい。
Lars Bak氏はバーチャルマシンの専門家としてSun で活躍し、2006年にGoogle 入りしてからはChromeのV8エンジンの設計と実装に携わってきた人。
Gilad Brancha氏はSunで Javaの言語仕様を制定したひとりでもあるとのこと。

10月10日の発表が楽しみです!

2011年9月9日

Thunderbird(メーラー)で送信書式をプレーンテキストで固定する方法

投稿者:isc_blog

この9月1日に席替えがありまして、PCも変更したんですが、その日からというもの
愛用のThunderbird(メーラー)から送信するメールが
いちいちHTMLメールになってしまい、メールを送ろうとするたびに「プレーンテキスト」にしてから送っていたのですが・・・(ちょっとマヌケでした・・・)
いつも新しいPCになるたび送信書式をどうやって変更してたっけなぁ・・・・と物覚えが悪くなっているので忘備録としてここにメモしておきます。(私的ですみません)

Thunderbirdのメニューから
「ツール」をクリック→「アカウント設定」クリック
  →「編集とアドレス入力」クリック
するとこの画面が表示されます。

黄色で囲ってある「HTML形式でメッセージを編集する」チェックを外します。

これだけだったっけか・・・
とにかくスッキリしました。

2011年9月8日

Facebookのエントランスページを作る「ウェルカムページメーカー」

投稿者:isc_blog

実はFacebookにちょっと うとい 私です。

でも、これは面白そう・・・
「ウェルカムページメーカー」でFacebookページのエントランスも朝飯前。

でも、一応登録しています!

2011年9月7日

Poderosaでviが使用不能になる事象の回避方法

投稿者:isc_blog

今日、自社Linuxサーバーに愛用の「Poderosa」にてログインしていたところ
「vi」コマンドにて「未サポートのエスケープシーケンスを見つけました」というメッセージが数回にわたり表示され使用不能に・・・

調べたところこんな記事がありました。
№1520 poderosaにおいてvi使用不能

結局、回避した方法は下記のとおりです。

「ツール」→「オプション」→「ターミナル」で

「誤った文字を受信したとき」を「無視」に設定
「ベル文字を受信したときに音を鳴らす」をチェック

で問題のファイルを「vi」コマンドで開けました。

参考まで・・・

ちなみにPoderosaのバージョンは3です。

2011年9月6日

CodeIgniter2.0.3日本語言語パック リリースされました

投稿者:isc_blog

本日、2011年9月5日日本CodeIgniterユーザ会により
日本語言語パック(CodeIgniter2.0.3)がリリースされました。

CodeIgniter 2.0.3 は、マイナーバージョンアップです。セキュリティ修正、および、いくつかの機能追加とバグ修正が含まれています。

変更点は、ユーザガイドの変更履歴 をご覧ください。

とのことですので詳細はご確認ください。

今回のプロジェクトではこのCodeIgniter2.0.3を使用します!

2011年9月5日

ホームページ制作・・・いくらでどこまでできる?

投稿者:isc_blog

ホームページ制作依頼される際にどこまでやったらどのくらいの価格帯かっていうのは結構千差万別なんですが・・・
○○円ならどこまでできる!? ウェブサイト制作の相場早見表」という記事がありましたのでご紹介させて頂きます。

Web担当Forumさんの記事です。

この価格帯は上から下まで・・・という感じではなく「ある程度」以上かと・・・(と思いたい)

ちなみに弊社の価格表はこちら・・・・ホームページ制作 池袋アイ・エス・シーへ

2011年9月4日

「iPhoneアプリを作ってみよう」を見て作ってみました。

投稿者:isc_blog

(Xcode4編)第1回:じゃんけんゲーム|もとまか日記Z

この記事を見ながら作ってみました・・・

すごく親切解説で「じゃんけんゲーム」が出来ましたー!

2011年9月3日

「JSONPでTwitter発言表示してみました」記事を修正しました

投稿者:isc_blog

過去記事に掲載していたサンプルソースに不具合があったので修正しました。

該当記事は「Twitter発言をjQueryとJSONPで取得して表示してみました」です。

記事内容の表示ソース及びサンプルページの挙動で複数のツイートを表示する場合に
同内容の発言が数件重複されて出力されていることがわかりました。

ちょっとしたコードのミスでした。
ごめんなさい。

現在のソースは正常でございます。

今回は記事+発言時刻を出したサンプルを追加で作りましたのでごらんください!
(ソースは勝手に使ってつかあさいな!)

2011年9月2日