月: 2011年6月

Google+ を体験!

投稿者:isc_blog

昨日から気になっていた「Google+」に参加出来ました!

まだ使用しまくっていないのでレビューなど出来ませんが
ユーザインターフェイスはFacebookよりこちらの方が私の好みですね。

すでに招待の制限が掛かっているという噂もありますね・・・

アイ・エス・シーのホームページ制作などの問い合わせなどで希望があればご招待しようかな・・・

2011年6月30日

CodeIgniterのすすめ

投稿者:isc_blog

PHPでのシステム開発で最近「CodeIgniter」を利用しています。

以前、一度開発した頃は CodeIgniter1.6から1.7になったあたりだと思うので・・・うーん、それほど前では無いけどいつだか忘れました・・・。

CodeIgniterとはPHPのフレームワークでJava経験者にはとっつきやすいものだと・・・オススメしています。

まず、「CodeIgniterへようこそ」ページを見るとこんな内容が・・・・

CodeIgniter は、こんな人にぴったりです:

省スペースのフレームワークが欲しい人。
圧倒的なパフォーマンスを求める人。
PHP のバージョンや環境設定の違う一般的なホスティング(レンタルサーバ)で幅広く動作するものが欲しい人。
ほとんど設定がいらないフレームワークを希望する人。
コマンドラインを使う必要がないフレームワークを好む人。
決められたコーディングルールに厳格に従う必要がないフレームワークが欲しい人。
PEAR のような大規模な一枚岩のライブラリには興味がない人。
テンプレート言語を習得しなければならないのが嫌な人(必要な場合だけにオプションでテンプレートパーサが利用できるようなものは除く)。
複雑なものを避け、シンプルな解決策を好む人。
わかりやすく詳細なドキュメントが欲しい人。

PHPでの開発経験者にフレームワークなにがいいですか?って聞かれたら最近は迷わずオススメしています。

コードはこんな感じです。 ※CodeIgniter1.7.3 のソースです。

コントローラー部
[php]
class Top extends Controller {

function Top()
{
parent::Controller();
$this->load->library(‘session’);
$this->load->database();
$this->load->helper(array(‘form’, ‘url’));
$this->load->library(‘validation’);
$this->output->set_header(‘Content-Type: text/html; charset=UTF-8’);
}

function index()
{

// データ取得 DBに作成したピックアップニュースビューからデータ取得
$data[‘pickupnews_query’] = $this->db->get(‘view_pickupnews’);
// データ取得 DBに作成した本日の紹介ショップ記事からデータ取得
$data[‘sp_query’] = $this->db->get(‘view_spshops’);
// 画面描画
$this->load->view(‘top’, $data);
・・・・・
[/php]

ビュー部
[php]
・・・・(前略)
<?php foreach($pickupnews_query->result() as $row): ?>
<TR bgcolor="#FFFFFF">
<td>
<a href="spdetail?id=<?=$row->ID?>"><?=$row->title?></a>
</td>
<td align="left">
・<?=$row->SP_NEWS1?><br />
・<?=$row->SP_NEWS2?><br />
<?=n2br($row->SP_NEWS3, "")?>
</td>
</TR>
<?php endforeach; ?>



<?php foreach($sp_query->result() as $row): ?>
<TR bgcolor="#FFFFFF">
<td>
<?=$row->SHOP_NM?>
</td>
<td>
<!– <?=$row->SHOP_CD?> –>
<?=$row->SP_NEWS1?>
</td>
<td>
<?=$row->SP_NEWS2?>
</td>
<td>
<?=$row->SP_NEWS3?>
</td>
<td>
<?=$row->SP_NEWS4?>
</td>
<td>
<?=$row->SP_NEWS5?>
</td>
<td>
<a href="sdetail?scd=<?=$row->SHOP_CD?>">詳細</a>
</td>
</TR>
<?php endforeach; ?>
・・・・
[/php]

これは・・・なに作ったか忘れましたが自作のサイトから引用したものです。
// DBから取得して・・・のコメントあたりがものすごく便利な書き方していると思います。

実際はCREATE VIEW で作ったVIEWをおもむろに取得して表示しているだけなんです。

現行バージョンの2.0.1(日本語バージョン)では
extends Controller  あたりと
コンストラクタの
parent::Controller();
あたりに相違点がありますがほぼ一緒です。

※CodeIgniter2.0以降の例
[php]
class Top extends CI_Controller {

function Top(){
parent::__construct();

//ヘルパの追加
$this->load->helper(‘url’);
$this->load->helper(‘form’);
}

function index()
{
$data[‘title’] = "TOP:タイトル";
$data[‘heading’] = "タイトル";
・・・
[/php]

サクサク出来ちゃいます。
PHPで開発しなきゃ・・・という方はお試し下さい!

PHPフレームワークの「codeIgniter」がスゴすぎる」という記事に書いてあるのですが、CodeIgniterはControllerがあれば動作します。

で?
ってこれがどういうことかと言うと
WebAPIを作るのに重宝するんです。
POSTやGETでパラメータを受け取って・・・処理して・・・画面に表示しないでJSONで出力っていうのにも対応します。

出力クラス::CodeIgniter ユーザガイド 日本語版によると・・・ページを表示する代わりにこんな出力も出来ます!
[php]
$this->output
->set_content_type(‘application/json’)
->set_output(json_encode(array(‘foo’ => ‘bar’)));
[/php]

参考文献:
日本CodeIgniterユーザ会
CodeIgniter ユーザガイド 日本語版 Version 2.0.1
PHPフレームワークの「codeIgniter」がスゴすぎる

2011年6月29日

Web Designing 2011/7月号の全国WEB制作会社リストにアイ・エス・シーが載りました。

投稿者:isc_blog



Web Designing2011年7月号の
全国WEB制作会社リスト(P.136中段あたり)に株式会社アイ・エス・シーが掲載されました。

ま、申し込めば掲載されるので毎日コミュニケーション様様なのですが・・・

全国Web制作会社リスト オンラインデータベースでも確認出来ます!

こちら↓↓
アイ・エス・シー

2011年5月号にも載ってました。

2011年6月28日

Google Chrome 拡張機能リリース 第2弾 URLエンコード/デコード ツール

投稿者:isc_blog

本日、またGoogle Chromeの拡張機能をリリースしました。

URLエンコード/デコードを行う際にペロっとやりたくて作ったツールです。
URLエンコード速攻!

是非使ってみてください!

使う機会は限られているかもしれませんが・・・

関連記事:
Google 拡張機能 そして世界公開へ・・・のはずが
Google Chromeの拡張機能を作ってみる!

2011年6月27日

壊れたかな・・・と思ったらPCのメモリのチェック

投稿者:isc_blog

昨日のHDDデータ取得の件で調子が悪いと思っていたVistaマシンはメモリを抜くことで通常に起動しました・・・
結果的にメモリが破損していた模様。

一応、こんな状態はメモリが壊れた・・・可能性がある という警告文を発見したのでメモ

A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.

If this is the first time you’ve seen this stop error screen, restart your computer.
If this screen appears again, follow these steps:

Check to make sure any new hardware or software is properly installed.
If this is a new installation, ask your hardware or software manufacturer for any windows updates you might need.

If problems continue, or remove any newly installed hardware of software.
Disable BIOS memory options such as caching or shadowing.
If you need to use Safe Mode to remove or disable components,
restart your computer, press F8 to select Advanced Startup Options, and then select Safe Mode.

警告文は下記URLにあった例文1そのものでした。

パソコンのメモリチェック方法 – 欠陥・故障・不具合テスト [memtest86、memtest86+]|MEMORVA

「memtest86、memtest86+」ってメモリチェックツールです。

メモリチェックみたいなものがあるんですね。
しかし、もうすでに壊れたメモリはしょうがないわけで・・・
これでどのメモリが破損したか調べてみます。

確率は2枚に1枚なんだけど・・・

2011年6月26日

PCが起動しなくなって購入したHDDから直接データを取得するモノ

投稿者:isc_blog

家にあるVistaマシンがあまりに調子悪いのと
普段はノートPCしか使っていないので
とりあえずVistaマシンのHDDのデータだけ使いたくてビックカメラにて探して買ってきたモノをご紹介。
この際についでに全く使わなくなっていたXPマシンのデータも読みたいということもあり・・・

データを読み出したいHDDがIDEのタイプとSATAのタイプの2通りあるため、その2つとも使用出来ることが条件でした。

さがしてみたらあるんですね・・・
こういうの

※暗くてスミマセン



つなぎ方は裸のHDDに直接コネクタをガシガシつけて(ピンを折ったりしないよう作業注意です。)
3.5インチのIDEタイプは電源つけて・・・
で、USBをPCにつないだら・・・

即認識 ※ノートPCはWindows7です。

助かりました~

2011年6月25日

Android ImageViewにWeb上の画像を表示・・・その後

投稿者:isc_blog

先日、Android ImageViewにウェブ上の画像表示という記事の中で書いた
Web上の画像をImageViewで表示する方法でしたが・・・

実は「UrlImageView」なるものを作成している方がいらっしゃいまして、そちらの方が便利!なのでご紹介します。

CaddieDroid
ImageViewをカスタマイズして、Webの画像を表示できるようにしました

上記の記事の中で紹介されているのですがすごく助かりました。

このソースに関しては

AndroidのImageViewで、インターネット上にある画像を表示する独自ImageView。
MIT Licenseで、自由にお使いください。ソースの書き換えて等も自由にしてください。

とのことですのでMIT Licenseを理解の上で利用させていただきましょう!

GitHubで全ソース+サンプルコードをダウンロード出来るそうです。
https://github.com/sharakova/UrlImageView

2011年6月24日

Android開発・・・ScrollViewでつまずいた今日

投稿者:isc_blog

Android開発でScrollViewについて悩んだことメモ

どうもScrollViewって使いにくい!っていう話はおいといて事象と解決策をメモしておきます。

画面上でスクロールさせたいのでScrollView使ったんですが
おもむろに使ったら・・・

ERROR/AndroidRuntime(17331): Caused by: java.lang.IllegalStateException: ScrollView can host only one direct child

みたいなエラーが出てしまいました。
で、いつものように調べました・・・

Androidでスクロールバーを表示する方法

こちらのブログに書いてありました。

ScrollViewには子要素は一個にしろ・・・と

まぁ、エラーを解読すればそのまんまでした・・・

で、こちらのブログ通りを作って要素を囲みました。
LinearLayout自体がスクロール可能な方がいい気がしますね。

2011年6月23日