月: 2011年4月

便利なウェブサービス(忘備録メモ的)

投稿者:isc_blog

簡単に「.htaccess ファイル」を作れるサイト
.htaccess Editor

オリジナルの「favicon」を作れるサイト
favicon.ico Generator

オンラインプロジェクト管理ツール(機能制限版は無料)
プロジェクト管理クラウドサービス:teamoffice

携帯サイト制作用(各種ツールがあります)
携帯サイト制作に役立つ便利なwebサービス群

webブラウザ見栄え確認ツール
ブラウザの互換性をチェックする、クロスプラットフォームブラウザテスト – Browsershots
※ほかにもいろいろ

自分のページやサイトが各ブラウザでどのように見えるか確認できる便利なサイトいろいろ – GigaZine

2011年4月25日

Ajax+CSS+PHPチュートリアルがいっぱいあるサイト

投稿者:isc_blog

新たにプログラミング言語を習得する際、チュートリアル的なものがあると助かりますよね。
そこで今まさにWEB系アプリケーションで使われまくっているもの
「Ajax + CSS + PHP」のチュートリアルがいっぱい詰まっているサイトを発見したのでご紹介。
※英語サイトです。が・・・デモとソースを見ればなんとなくわかります。
Smashing Magazineというサイトの下記コンテンツです。
Tutorials Round-Up: Ajax, CSS, PHP and More

PHPという割にはたま~にjava Servlet/JSP も混じっています。ご愛嬌ですかね。

2011年4月24日

Googleのサービスをまとめているサイト

投稿者:isc_blog

Google Mania – グーグルの便利な使い方
こちら相当参考になります。
こういったサイトまとめられる方って尊敬します。

こちらのサイトのGoogleサービス一覧がまたステキすぎます。

私は私的にGoogle Codeの「Google Project Hosting」にプロジェクト作成してソース管理してたりしています。ソース管理サーバーなんてなかなか用意できないしすごい重宝していますよ。

※「Google Project Hosting」についてはいずれ機会があったらまとめたいなぁ~と思っています。

最近は、Android といい Google Web Api といい Google様様な私です。

2011年4月23日

2.6ギガバイトのテキストファイルを開く・・・

投稿者:isc_blog

2.6ギガバイトあるテキストファイル(正確にはSQLファイル)を開こうと思ったら

テキストエディタ(愛用の秀丸ちゃん)では開けず・・・
EmEditor(フリー版)でも開けず・・・

困った・・・ので調べたところ
ファイル分割に行き着いた。

なにやら「split」コマンドでできるらしい。
※参考サイト 「ファイルを分割するには
だが、「split」コマンドはlinuxコマンドなのでWindowsマシンに
Cygwin」インストールし行うことに。

インストール後、勢い勇んでコマンド実行!

# split -l 100000 xxxxxx.sql sqlfiles/sql.

すると「sqlfiles」フォルダに 「sql.aa」「sql.ab」「sql.ac」「sql.ad」・・・とファイルが作成されていく!

で、できたファイルを秀丸ちゃんで開こうとしたらエラーが・・・
「その他」→「動作環境」→「環境」から「編集可能な最大行数」を変更してくれ・・・と
もともと100万行になっていたから10万行は大丈夫なはずでは??と思ったが
一応1000万行にして再度開いてみた。
なんとか開きそう・・・(まだ読込中 ← いまここ)

2011年4月22日

WordPressにツイッターボタン

投稿者:isc_blog

どうだ!?

ついでにツイッターボタン押して行ってください。

(ツイッターアカウント必須)

 


追記 2011/05/16
最終的にWordPressのプラグイン
WP Social Bookmarking Light」 を入れたらTwitterのみならず
「EverNote」「Yahoo!ブックマーク」「livedoor Clip」「Buzz」「はてなブックマーク」「mixiチェック」などいろいろ表示できるようになりました。 感謝!

参考資料
こちらのサイトは詳しく説明してくださっています。
WordPress インストールガイド:WP Social Bookmarking Lightの設置と設定

2011年4月21日

ウィンドウズの「ユーザーアカウント」のアイコンみたいなクリップアートのある場所

投稿者:isc_blog

設計書やプレゼン資料作っているときに

必要になる ユーザーアイコン。

ウィンドウズの「スタート」押して「コントロールパネル」(クラシックでない方)の「ユーザーアカウント」みたいなアイコン欲しいな・・・と思っていました。

マイクロソフトオフィスのクリップアートのページから探そうにもちょっと見つけにくい・・・

で・・・ヒント的なアイコンを見つけたのでそこから「類似画像を表示」で芋づる式に引っ張り上げてください!

http://office.microsoft.com/ja-jp/images/similar.aspx#a:MC900433941

※Silverlightをインストールする必要があります。

2011年4月21日

JavaScriptでの順番を降順にしちゃう方法

投稿者:isc_blog

サイト制作時にHTMLタグの番号付きリスト<ol>で一覧を作成していたときのこと

お客様からこんな要望が・・・

「降順じゃないと困りますよ・・・」

え。

あ、確かに頂いた原稿は降順だ・・・

しかし、この先まだ項目数は増えるわけで・・・

お客様に項番振りなおしてください・・・というわけにもいかず(第一自分たちが修正するのも面倒くさい)

必要に迫られインターネット検索しまくって実現させました。

こんな感じで降順にしちゃえます。

ソースは・・・こんな感じ

[html]
JavaScriptで<ol>の順番を降順にしちゃう方法

<div>
<form>
<script type=”text/javascript”>
function kojun(){
var self = this;
self.ul = document.getElementById(“contentlist1″);
var lisTag = self.ul.getElementsByTagName(“li”);
var lisNode = self.ul.childNodes;
alert(“getElementsByTagNameでの結果:” + lisTag.length);
alert(“childNodesでの結果:” + lisNode.length);
// ブラウザ依存部分是正
var max = lisTag.length;
var interval = 1;
if (lisTag.length < lisNode.length) {
interval = 2;
max = max * 2;
}
for(var i = 0;i < max ;i ++)
{
this.ul.childNodes[i].value = (max – i + (max – i) % interval) / interval;
// alert(this.ul.childNodes[i].value);
//子ノード<li>の i 番目に、(最大番号- i )を代入する。結果は、番号が降順になる。
}
}
</script>
<ol id=”contentlist1″ onclick=”alert(this.childNodes.length)”>
<li>これが1</li>
<li>これは2</li>
<li>これは3</li>
<li>これは4・・・だよ</li>
<li>これ5ね</li>
<li>これ6です。</li>
<li>これは7</li>
<li>これは8</li>
<li>でもこれは9</li>
<li>しかしながら10</li>
<li>かくかくしかじか11</li>
<li>でも12</li>
<li>恐れ入りますが13</li>
<li>なぜか14</li>
<li>おどろくべきことに15</li>
<li>ここは16</li>
</ol>
<input type=”button” value=”降順にしちゃう!” onclick=”javascript:kojun();”>
</form>
</div>
[/html]

参考まで~~

2011年4月20日

adbシェル起動batファイル ANDROID

投稿者:isc_blog

ANDROID開発していて

adbシェル起動したいけど

C:\android-sdk-windows\tools」(一例)

にパスが通すのもめんどくさかったので
※正確に言うと「いつ飽きるかわからないものをずっとPATH上においておくのも嫌だったので・・・デス

adbシェル起動用にbatファイル作成しました。

内容は下記のとおり

————————————————————–

@echo off
REM —— 下記をマシンのandroid SDKが入っているところに書き換えること!
set ANDROID_TOOLS_PATH=C:\android-sdk-windows\tools
set ANDROID_PLATFORM_TOOLS_PATH=C:\android-sdk-windows\platform-tools

PATH=%PATH%;%ANDROID_TOOLS_PATH%;%ANDROID_PLATFORM_TOOLS_PATH%
CMD

————————————————————–

こんだけ

で、このファイルの名前を「adb_start.bat」とかにして任意の場所においてダブルクリックするだけ。
すると、adbシェル起動します!

まぁ、これ書くならはじめからパス通せって感じもなくもないけど・・・

2011年4月19日